10トップメッセージ数字で見るHOWACSR方針CSR推進課長に聞くお客様への取り組みお取引先への取り組み従業員への取り組み環境への取り組み社会への取り組みCSRレポート2020BCPとは、地震や火災など不測の事態が発生した際に、従業員の安全確保とともに、製品供給を維持し、事業を継続することを通じて企業の社会的責任を果たしていくための計画を指します。社員の安全確保という点からは、災害発生時に従業員とその家族の安否を確認し、被害の状況の確認をするための安否確認システムを導入しています。このシステムは、事業を維持するために重要なシステムです。また、お取引先各社と連携を取り、不測の事態が発生した際に供給責任を果たせる仕組みを構築し、お客様に与える影響を極力回避できる生産体制の構築や早期復旧に向けた対策、対応も常に考え、継続した改善に取り組んでいます。安定供給への取り組み(BCP)当社ではお取引先に対して本年度の調達方針及び当社の組織体制の説明をするなどお取引先とのコミュニケーションの向上を図っています。また、下請代金支払遅延等防止法(下請法)に準拠した購買関連の規定を定め、お取引先を尊重し、公正、透明で誠実な取引を行えるよう体制を整えています。こうした体制のもとで相互信頼に基づく共存共栄の実現に努めています。自然災害や火災等によりダメージを受けた設備の復旧や帰宅困難者のために社内に長期保存用の食料、飲料水、毛布や災害救助用工具などを備えています。有事の際、被害を最小限に抑え事業活動を継続させるため日頃から整備を行っています。 防災備蓄品の管理運用お取引先への取り組み当社では、今後発生が懸念されている南海トラフ大地震などの災害に備えて防災訓練を毎年実施しています。 スムーズな屋外避難や従業員の安否確認のほか、消火器を使用した消火訓練、消火栓やAEDの使用訓練、煙道や地震の模擬体験などを社員が実際に経験し、また、負傷者搬送用担架の使用方法を学ぶなどの訓練を実施しています。 これらの訓練を通じて明らかになった職場ごとの課題については改善を図り、平時からの備えへと反映しています。 防災訓練の実施
元のページ ../index.html#11