CSRレポート2020当社では階層別研修として、新入社員、係長、課長や 部長への研修を実施しています。新入社員研修では、新入社員が早期に職場に馴染み戦力となれるよう各部からの部門紹介や工場実習も行われます。係長研修は、外部講師を招き係長として期待される役割の認識、役割遂行に必要な知識・考え方を習得する事を目的に2日間にわたって行っています。課長研修は、次世代リーダー候補の意識変革とマネジメント力向上を目的に実施しています。また、部長研修には、部下からも評価される多面評価も取り入れ実施しています。部下からの評価は「気づき」も多く有意義であり、今後は他の階層の研修でも実施すべく検討しています。職務別教育として通信教育も実施しています。また2019年度は、工場のリーダー育成を目的とする問題解決教育もスタートさせました。研修について当社は法令や企業倫理に適合した業務の遂行を第一に考えています。このため、HOWAグループに所属する 全社員等に対してコンプライアンスの 重要性、遵守すべき法令等の研修を定め制度化しています。 この研修は毎年実施し、社会の情勢や法令改正等を踏まえ、テキストを毎年追加修正します。 コンプライアンス研修法令違反や社内不正、社内規程に違反する行為、またはこれらが疑われる行為に関する相談、通報窓口として、コンプライアンス相談窓口を設けています。社内と社外に窓口をそれぞれ設置し、通報専用のメールアドレスや郵送先を設定、社外窓口は弁護士としており、通報や相談を実施する場合の個人情報や個人の利益が損なわれない相談しやすい環境を整えています。当社はハラスメント行為を人権にかかわるゆゆしき問題と受け止め、いかなるハラスメント行為も許さず、すべての従業員がお互いに尊重し合える、安全で快適な職場環境づくりに取り組んでいます。社長から脱ハラスメントに関する強いメッセージを社内に発信し、研修などでも徹底を図っています。 ハラスメント行為は人権に関わる問題であり、従業員の尊厳を傷つけ職場環境の悪化を招く、ゆゆしき問題です。当社は、いかなるハラスメント行為も断じて許さず全ての従業員が互いに尊重し合える、安全で快速な職場環境づくりに改めて取り組んでいきます。内部通報制度脱ハラスメント宣言従業員への取り組み(1)11件内部通報件数1,146名コンプライアンス研修受講者数(2019年度・国内グループ全体)社長から全従業員あてに発せられたメッセージいかなるハラスメントも許しません!!(2019年度・国内グループ全体)11トップメッセージ数字で見るHOWACSR方針CSR推進課長に聞くお客様への取り組みお取引先への取り組み従業員への取り組み環境への取り組み社会への取り組み
元のページ ../index.html#12