CSRレポート2020
15/20

14年次有給休暇の取得向上に向けて、 毎月取得状況をチェックし各部門長にレポートしているほか、定期的に全社の取得状況を社内に公表しています。同時に労使を交えて取得促進について話合いの場を設定しています。 また、従業員が健康でいきいきと働ける職場を目指して、長時間労働の防止にも取組んでいます。月間の残業時間上限を設定し、遵守に向けて毎月残業時間をチェックし各部門長へレポートしています。同時に労使を交えて残業時間削減についての話し合いの場も設定しています。有給休暇の取得促進に向けて残業時間の削減に向けて育児休業制度及び介護休業制度を導入しています。育児休業は1歳6カ月に満たない子と同居し、養育する人が取得できる制度で、期間は子が1歳6か月になるまでの間で設定でき、男性も取得可能です。又、小学校を卒業するまでの子を養育する従業員が当該子を養育するために申出した場合に育児短時間勤務も可能です。介護休業は要介護状態にある家族を介護する従業員が介護を目的に取得できる制度です。また、介護短時間勤務も可能となっています。育児休業と介護休業トップメッセージ数字で見るHOWACSR方針CSR推進課長に聞くお客様への取り組みお取引先への取り組み従業員への取り組み環境への取り組み社会への取り組みCSRレポート2020(単体)(単体)7654321065432102017/31562018/32019/3育児休業取得数(人)2017/35642018/32019/372020/352020/3育児短時間勤務者数(人)

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る