環境HOWA CSRレポート2021E当社は生産活動でのCO₂排出量削減に向けさまざまな取組みを行っています。工場の屋根の塗装に耐熱塗装を施したり、フェルト設備のモーターの小型化や、事務所エアコンの省エネタイプへの変更、照明の間引き点灯、外灯の点灯時間調整など細かな取組みを続けています。 また、成形時間短縮、スライス工数改善による時間短縮、集約生産による予熱時間削減、不良率低減、作業工数削減、生産方法変更等による効率化、暖気運転時間短縮、ガラス塗布、発泡工数や生産工程の効率化、予熱時間の管理などをきめ細かく行い、電力の消費低減によるCO₂排出量削減にも取り組んでいます。AGV(電気・バッテリー式)による自動運搬と、カラクリシューターを用いた空パレットの入替え作業およびウォーキー(バッテリー式リフト)による運搬、荷役作業を行い、ガソリン式対比でCO₂排出量を減らす取組みを実施しています。工場のCO₂排出量削減15686.05tCO₂排出量(Scope1+Scope2)(2020年度・国内グループ全体)当社は工場単位で環境方針を定め、環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001を認証取得しています。2020年2月HOWA栃木が新たに認証取得し、取得工場は合計5工場になりました。環境マネジメントシステムISO14001当社は物流活動でのCO₂排出量を削減するために部品などの輸送効率改善に取り組んでいます。物流改善委員会を中心に、トラック積載効率向上(各路線の統合、共同輸送、収容効率向上など)、物流距離の短縮化(納入先の近隣地生産など)に取り組んでいます。今後もさらなる輸送効率改善を図り、CO₂排出量削減に取り組んでいきます。E磐田工場岡崎工場HOWA九州HOWA岐阜HOWA栃木2000年11月15日2001年11月18日2003年12月19日2005年10月 7日2020年2月28日(登録移転2018年8月)ISO14001認証取得状況対象拠点認証取得燃費向上に欠かせない軽量化に向け、フィルムを使用したユニークな防音材を開発し、車両としてのCO₂排出量削減に貢献しています。また、車両の防音性能を落とさない最適防音材提案を行う車両音響解析ソフトウェアを開発し、理想的な軽量防音材提案を行っています。防音材の材料は衣料端材をリサイクルしたフェルトを主に構成しており、構成材料を含め工程内リサイクルにも取り組んでいます。新製品の開発物流のCO₂排出量削減社有車に電気自動車を導入当社は社有車に電気自動車やハイブリッドカー、水素自動車を導入しています。ガソリン使用によって発生するCO₂排出量の削減、排気ガスの抑制に努めています。HOWA九州は、AGV:電気・バッテリーウォーキー(バッテリー式リフト)11
元のページ ../index.html#12