HOWA CSRレポート2021「人と環境にやさしい」、「環境保全」に根ざしたものは、創業以来当社の製品づくりのアイデンティティとなっています。環境保全や資源の有効活用をテーマに、創業以来数々の技術革新を行ってきましたが、地球資源の有限性を認識し、環境に配慮した資源の有効活用をテーマに、全社を挙げて「5Rs」に取り組んでいます。当社工場では、ダッシュサイレンサーなどの外周屑リサイクルやエンジンアンダーカバーの端材を粉砕した再利用、ダッシュサイレンサー孔屑、天井端材を産廃業者でRPF(廃プラスチック固形燃料)化し再利用しています。また、VAや不良低減といったReduceの活動も実施しています。金属、作動油、紙類をリサイクルし、廃棄物の低減に努めている他、廃棄物の適正処理が出来ていることの確認のため、産業廃棄物処理現場の確認も年1回行っています。5Rsの取組みCO₂排出量削減活動の一環として、本社では社屋の屋上と壁面に太陽光発電システムを導入し、全量を本社で消費しています。この発電状況は、モニターで来訪されたお客様にも確認していただけるようになっています。再生利用可能エネルギーの利用当社はお客様のニーズに適した安全かつ高い品質の製品を安定して供給するため、関連法規情報を収集し、製品の企画段階から原材料に含まれる環境負荷物質を把握する管理強化活動に取り組んでいます。また、お取引先の環境負荷物質管理体制に関する点検を通じて、お取引先の管理体制向上支援や理解普及活動を行っています。化学物質の管理ENVIRONMENT当社工場では油水分離槽を通してサイト外へ排水するとともに、工場排水の水質測定を定期実施しています。ISO14001環境マネジメントシステムに基づいた設備の日常チェック、定期的な事故を想定した訓練により水質汚染の防止に努めています。水質汚染低減照明のLED化環境負荷低減に向けた取組みの一つとして、照明のLED化によるCO₂排出量削減を進めています。本社では照明全体の70%、岡崎工場では同81%、磐田工場では同61%、グループ会社のHOWA九州では同66%、HOWA岐阜では同82%、HOWA栃木では同50%のLED化を終えており、引き続き、100%LED化を進めています。環境情報等の積極的な開示当社は、環境情報の積極的な開示を通して、各ステークホルダーとの環境コミュニケーションを推進しています。CDP気候変動プログラムおよびウォーターセキュリティプログラムには2014年より回答を開示しており、EcoVadis社(本社フランス)のサステナビリティ(持続可能性)調査には2016年より回答を行っています。その他、各省庁や日本自動車部品工業会等からの調査へも積極的に回答を行っています。5RsReduceRecycleRecoveryReuseRefine材料・設計の変更によるReduce、Reuse、Recycleの拡大。廃棄物を発生させない設計・生産技術の展開。廃棄物の同一工程内再使用。別用途での廃棄物有効利用。エネルギー資源としての活用。RefineReduceReuseRecycleRecovery廃棄物の削減12
元のページ ../index.html#13