CSRレポート2021
15/22

HOWA CSRレポート2021SOCIETY各課・部署毎に安全教育計画を立案し、ルール再確認や過去災害の振り返り、新入社員の導入教育を実施しています。挟まれ、巻き込まれの怖さを知ってもらうために、治具装置を用いて疑似の手指を実際に挟ませ、どうなるかを体験してもらうなど安全への意識を高めるための教育を実施しています。工場での安全衛生の取組み安全衛生当社は労働安全衛生法に基づき各事業所に安全衛生委員会を設置しています。安全パトロールや事故を未然に防止するための啓蒙活動、健康維持増進のための活動に日々取り組んでいます。休業災害件数(件)2017/3243210202018/332021/32019/312020/3(国内グループ全体)本社磐田工場岡崎工場HOWA九州HOWA岐阜HOWA栃木HOWA岩手厚木システム開発センター東京支社栃木営業所大阪営業所九州QRE○○○○○○○○ 衛生委員会_ 従業員50名未満_ 従業員50名未満_ 従業員50名未満_ 従業員50名未満■安全衛生委員会設置拠点■安全道場■安全衛生推進体制事業所名安全衛星委員会の有無労働安全衛生マネジメントシステムに基づいた年間計画の作成、進捗確認、マネージメントレビューにより、PDCAを実行しています。悪かった内容は次年度に挽回する目標を立てることとしています。 安全最優先の風土つくりとして、生産課で月1回安全専念時間を設定する他、小集団活動として、残留リスクやハザードの定期確認、KYシート、入社2ヶ月後の安全意識テストなどを実施しています。トップマネジメント(経営層)総括安全衛生管理者(安全衛生担当役員)安全衛生責任者(事業場長)安全管理者衛生管理者安全衛生推進者中央安全衛生委員会安全の番人安全の番人事務局:安全衛生部産業医安全衛生委員会14

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る