交通安全活動(立哨活動)毎月1回交通事故ゼロの日に合わせ、本社周辺の交通量の多い交差点で、シートベルト装着やスマホながら運転防止の呼びかけ、歩行者への挨拶運動を行っています。ドライバーの方々や歩行者の方々の安全意識向上とともに、参加者自身の意識向上に寄与するものとして取り組んでいます。自動車業界に関わる企業として、従業員自身はもちろん家族、仲間から一人の加害者も被害者も出さないという思いを込めて取り組んでいます。 特許お取引先への取組み主にエンジンルームからのノイズを防音するダッシュサイレンサーのフェルトとフェルトの中間層にフィルムを入れることで軽量、高性能な防音材を提供する事が可能となりました。当社ではその構成を特許取得しており、多くの車両に搭載しています。車両防音材としてはウレタンやフェルトなどの多孔質材料にオレフィン系ヘビーシートが使用されていますが、200Hzから500Hzの周波数領域は対応できませんでした。当社は、独自のフィルムを活用したX-Band構成により、この領域にも対応できる防音材を特許取得し量産化しています。ダッシュサイレンサー フィルム技術X-Band技術社会HOWA CSRレポート2021SS当社は、下請代金支払遅延等防止法(下請法)などの法令を遵守し、お取引先を尊重し、公正、透明で誠実な取引を遂行し、共存共栄に努めています。さらに、環境・社会面での配慮と経済的リターンを両立させ、お取引先と協力し、サプライチェーン全体で持続可能な社会の実現に貢献していきます。当社は、顧客満足達成のために継続的改善を続ける品質マネジメントシステム(QMS)を構築してます。定例会・勉強会・内部監査の実践活動からPDCAを回し、基礎となる「人財」を「育成」し、HOWA QMSを支える「仕組みの構築」「コミュニケーション活性化」の2本柱を軸に体制強化を図ってます。品質の追求体制強化を図ってます。ダッシュサイレンサー17
元のページ ../index.html#18